Solid State Drive
SSD 32GB32GBのSSDを購入しました。久々に熟考しましたよ。(^^;
購入したのは、1.8型 50pin の製品自体コレしかないですが、Samsung MCBOE32G8APR-0XA
噂では中身はスカスカということもあって、重量はかなり軽いです。

ハードウェアの換装については、ポケットゲームズさんの記事が写真付きです。
とは言え、3ヶ所のネジを外すだけで簡単にアクセスできます。
注意点はフレキシブル基板を痛めないように気をつけることくらいでしょうか。
あと、お約束ですが、富士通はHDDの交換をユーザが行うだけでマシン全体の保証が無効になります。交換や改造は自己責任で。

LOOX P の場合、BIOS やリカバリ&ユーティリティディスクから通常のHDDとして認識されるので、イチから環境構築しようって場合には難無く導入できそうです。

SSDを導入することで最も恩恵を授かれるのは、データの読み込みが最も最高潮に達するOSの起動時でしょう。
よく他人から「ありえない」と言われる程度のソフトの常駐っぷりですが、60GB HDD での起動時間は 170秒。対して、ほぼ同一の環境を復元した 32GB SSD での起動は 75秒でした。
60GB HDD での起動 (AVI, XviD, 5342KB)
32GB SSD での起動 (AVI, XviD, 2063KB)
電源 ON から、常駐ソフトの最後の1つのアイコンが表示されるまでの時間。

休止状態からの復帰も、体感的にはかなり早くなった印象です。(正確なところは計測し忘れました)

容量が半減でその都度持ち運べるデータは少なくなりましたが、不要なデータまでいつまでも持ち歩く悪癖を是正するのには良い機会かもしれません。
そして、随所で後戻りできない快適性などと謂われていますが、1.8型HDDが現状の速度を打破しない限り、これは正論のようです。
気軽に導入できないのが何よりの欠点でしょうか。(^^;


(・∀・)もあ!

| 過去ログ | 12:00 | comments (1) | trackback (1) |
ねんがんの

らーめんかん を てにいれたぞ。


| 過去ログ | 14:34 | comments (4) | trackback (0) |
(・∀・)イイ!! モバイル
EMOBILE パッケージとカタログ遅ればせながら、EMOBILEを契約してきました。

先月までは無線LANだけは異常な程に恵まれた地域で仕事してたのでPHSでのデータ通信も予備程度の活躍だったのですが、今月からのお仕事も相変わらずオフィスでWebの閲覧も出来ず、加えて周囲に目立った施設がないので無線LANも絶望的……
# 探したら、480mくらい歩いたところにモスバーガー(緑)が在りましたが。毎日の通うのはちょっと。

あと、ライトデータプラン開始記念で7月の基本使用料が無料というキャンペーンが…ッ。
端末の店頭価格も1円なので、1年間経ったら買い換えるだろう前提で考えれば、かなりオトクな状況です。

ちなみに、端末はD01NE(CardBusモデル)にしました。
ヨドバシAKIBAの展示実機で試したときに、D01NX(CFカードモデル)は目に見えて感度が悪かったりCPU使用率が高かったりしたので。


(・∀・)もあ!

| 過去ログ | 23:59 | comments (2) | trackback (0) |
最近
すごいよ。
数えるのもイヤ

# Bluetooth経由でダイアルアップ中なので、平時より2個増加しております。


(・∀・)もあ!

| 過去ログ | 13:01 | comments (6) | trackback (0) |
こっ、これが……



住 民 税



||| orz



| 過去ログ | 12:49 | comments (0) | trackback (0) |
ポケットPDAスタンド
pocketgamesさんの新作。 →
汎用品なのを見て、気を抜いてしまいました。
気がついたら、注文確認メールが…ッ!!
# アマゾンもだけど、数回のクリックで注文完了できちゃうシステムは危険ですね。^^;

ちなみに、商品紹介ページで EM ONE を立てていたので購入時はあまり意識していなかったのですが、実際に届いてみると、バランスよく乗せるにはなかなかコツが要るかもしれません。


| 過去ログ | 23:59 | comments (0) | trackback (0) |
CorePlayer 1.1.0
予定より少し遅れましたが、無事公開されたみたいなので Axim X51v に入れてみました。
ちなみに、既存ユーザは無料でアップグレードできます。

CorePlayer 1.1
AVRCP対応で快適すぎる…っ!

Axim にしてから、AVRCPが使えないことがプレーヤとしての最大の欠点だったので、この対応はかなり嬉しいです。
# rx3715 の時はあたりまえだったので、戻っただけとも。
# WMPを使うことでも解決していた話ではありますけどね。



| 過去ログ | 20:28 | comments (0) | trackback (0) |
電波時計
作業場のマシンの時計はよく狂います。内蔵電池の残量が怪しいのと、ネットワークがガチガチでSNTPが使えないので。
壁に掛けてある時計も早いのと遅いのとの差が最大で7分あったり、結構いいかげん。
まぁ、私自身時間どおりに動いたりしない人間なので、気にしなければいいんですが、面倒な時間あわせをするなら正しい時間に合わせたかったので。

・ CASIO wave cepter PQD-200J

液晶の大きすぎない点とか薄型設計だったりする点とか、なんでか温度計と湿度計が付いているのに惹かれた。


(・∀・)もあ!

| 過去ログ | 10:00 | comments (2) | trackback (0) |
なやみどころ
1.8型 HDD 100GB が、ようやく店頭に出始めたようです。
といっても、価格.comには相変わらず情報は無く、滋賀に本拠地のある通販専門店に価格掲載があるだけですが。
30k弱。まぁ、ちょっと高いですが、出ない額じゃぁない。

ついでに、1.8型 SSD 32GB の価格が、一気に下がってきている感じです。
60k弱。登場当日比で4割引くらい。

導入するなら、どちらだろう。
イーモバイルくらいの通信速度がどこであれ繋がるのであれば、後者を採用して最低限のデータの範囲での快適さを追求するけれど。

ただ、まあ、現状の60GBより減った容量での運用というのも想像がつかないのも事実。
そして、100GBにしたばあいでも、HDDのレスポンスは上がるはずなので、こっちに期待するのもありか。


| 過去ログ | 15:27 | comments (2) | trackback (0) |
初の24時間耐久
連続勤務でした。
実績は22時間だけども。

28時くらいには拡がりを見せた意識も、32時くらいにはすっかり萎みました。

帰ったら寝る!


| 過去ログ | 10:00 | comments (0) | trackback (0) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   06 - 2024   >>
COMMENTS
TRACBACK
PROFILE
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥